手術の流れ

当院では避妊・去勢手術から緊急手術を含め様々な手術を行っています。
飼い主様には手術の必要性、手術のリスク、手術の方法、術前・術後の注意事項、費用などを十分に説明し、 同意を得てから手術を行います。
100%安全な手術はどこにも存在しませんが、獣医師・看護師含め病院スタッフが高い意識を持つことにより、より安全に手術を行うことは可能です。大切な家族の命を預かるにあたり、どうすればベストの準備、手術、術後管理 ができるか常に考え手術を行っています。

手術の流れ

01.手術前の検査
手術前には検査を必ず行い、全身状態の把握を行います。
・身体検査
・血液検査
・レントゲン検査
・超音波検査
・心電図検査等
これらを組み合わせて必要な検査を実施し、状態の把握を行います。
これらの結果、年齢、基礎疾患、一般状態などに基づいて麻酔薬の選択、手術前にやるべき処置・治療が決定され、十分なイメージトレーニングと準備ができるのです。
手術前の検査
02.血管確保
どんな手術であっても、静脈カテーテルを留置し血管確保を行います。それにより、万が一何が起きてもすぐに適切な対応ができるようにします。主に輸液、輸血、薬の投与が目的ですが、場合により2つ以上の静脈カテーテルを確保することもあります。
麻酔前投与
03.麻酔前投与
主に鎮静、鎮痛作用により動物のストレス・麻酔導入薬の投与量を減らすことを目的とし、時に心拍数の低下を是正、防止する為にも使用します。
04. 麻酔導入前の酸素の投与
全てに行うことはありませんが、年齢、状態により麻酔をかける前に全身を酸素化しておきます。
05. 麻酔の導入、気管挿管
あらかじめ作成した麻酔計画をもとに、気管チューブの挿管が可能なまで、できるだけ最小限に麻酔導入薬を投与します。そして素早く気管挿管を行い、呼吸回路に接続し酸素を流します。
そして心拍、舌の色などに異常がないことを確認後、吸入麻酔薬(イソフルラン)の投与を開始します。
06. 各種モニターの装着、輸液
常に心電図・血圧・体温・酸素飽和度・二酸化炭素濃度をモニターし手術中の状態を監視します。
またモニターだけでなく、五感を働かせて総合的に麻酔管理を行うことも重要です。
輸液は状態によって投与量を調節しながら流していきます。
手術の流れ
07. 麻酔の維持、手術導入前の酸素の投与
麻酔が安定しているか常にチェックし、予定通り手術を開始します。
08.術後の管理
手術をして終わりではありません。より細かな術後管理が予後に大きく影響します。
それは痛みを含め、体温、心拍、血圧、呼吸、意識レベル、術創、輸液、体位、 尿量、粘膜色、脱水など様々なことを気にかけなければなりません。
そして早めに 気付き適切な処置をすることが必要です。場合により、血液検査、レントゲン、エコー検査などを再度行います。
手術の流れ
09.入院
入院は動物のストレスを考慮し、できるだけ早期に退院できるように努力しています。
また入院中は、できるだけ頻繁に飼い主様に面会していただき、状態の説明はもちろんですが、頑張っているわんちゃん、ねこちゃん達に会っていただきたいです。
10.退院
術後の管理の仕方などをお話し、退院です。
術後の管理は家に帰っても非常に重要な為、飼い主様あるいはご家族で取り組む必要があります。ですから治療は私たち獣医師、スタッフだけでなく飼い主様含めみんなで協力してするものなのです。
わからないことは気軽に相談してくださいね。